![ままごとが好きな女の子も汽車が好きな男の子も遊べる人気の玩具](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_4a27da7051964663bad8fd710d28f856~mv2.png/v1/fill/w_551,h_551,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/slowp_slowplay.png)
シリーズの誕生
Have Some Fun!の第一弾商品<me-mori>〜引っ越しできる柱のキズ〜(木製身長計)を「ただ壁に飾っておくだけではもったいない、普段は子どもの遊び道具になれば」という、ちょっとした遊び心からその裏面に約2mものビー玉転がしの溝を施したことが<SlowP>の始まり。
幼少期に公園の砂場で作った小山にビー玉のコースを作り友達と遊んだビー玉転がしが、強烈に楽しい想い出として記憶に残っており、その時の気持ちを現代の子ども達と共有したい想いでこの商品を企画しました。
傾斜の「Slope」と昔ながらのスローな遊び「Slow Play」の造語により<SlowP>(スロープ)とブランド化しました。現代の子どもの遊びがゲームやスマホなどデジタル中心になっている中での、シンプルでアナログな遊びの重要性を唱えるものです。
![人気ブランドHave Some Fan!がココロを込めて作り上げる](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_d7ad248888784a39b991f746aee7ad46~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_59,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_d7ad248888784a39b991f746aee7ad46~mv2.jpg)
![受け継いでいきたい想いをグッズに込めてお届け](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_2c6e4751931f40108c04005386cd69e1~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_913,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_2c6e4751931f40108c04005386cd69e1~mv2.jpg)
![コロコロ転がるビー玉の動きが幼児の想像力を育む](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_6d58aac2211a4f76a748fba2ce3f29d9~mv2.png/v1/fill/w_401,h_378,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_6d58aac2211a4f76a748fba2ce3f29d9~mv2.png)
![お子さんの感性を磨くビー玉転がしは雑貨としても大人気](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_8e86625a6fdd4772b97390d7083ac902~mv2.png/v1/fill/w_132,h_132,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_8e86625a6fdd4772b97390d7083ac902~mv2.png)
![楽器のような不思議で楽しい音は生まれたばかりのベビーにも◎](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_5e2860f21ca240d4ab387675868fa642~mv2.png/v1/fill/w_372,h_379,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_5e2860f21ca240d4ab387675868fa642~mv2.png)
![コロコロカラカラ木製ならではの優しい音が興味をそそる](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_f7d150aca0124de281e1cb480a2ebce0~mv2.png/v1/fill/w_132,h_132,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_f7d150aca0124de281e1cb480a2ebce0~mv2.png)
感性を刺激し
心を豊かに育む
ビー玉転がしは玉を転がす単純な遊びですが、そのシンプルさの中に創造や工夫の余地が沢山残っているからこそ、子ども達は目を輝かせて飽きずに遊び続けるのでないでしょうか。球体が転がる美しさやゆらぎ、心地よい音は、無意識の中にも感覚に訴え喜びを生んでいるのかもしれないと感じています。
ビー玉の美しさ、とりわけ「色の三原色のビー玉」を使えば、色が混じり合う発見や色彩感覚も養います。また、リズム感あるコミカルなビー玉の動きを目で追うことも脳に刺激を!
![目で追うだけで楽しめる!ごっこ遊びのできないあかちゃんにも](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_3e90bc3267d5429981eff7163a3a7d69~mv2.png/v1/fill/w_292,h_67,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%203%403x-8.png)
自然の木とビー玉が触れ合う音、ビー玉同士がぶつかる音は、創造性あふれる子ども達にとって楽しさあふれる心地良いサウンドなのです。
![直接触れ、触り心地を確認することで手指のトレーニングにも](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_7d2c0ad67b28467695480d16801fe2ff~mv2.png/v1/fill/w_378,h_382,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_7d2c0ad67b28467695480d16801fe2ff~mv2.png)
![1歳2歳3歳の未就学児や4歳以降の保育園児にも人気](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_5c44992699ab4ee9a2a6efe8aebbc539~mv2.png/v1/fill/w_279,h_65,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%204%403x-8.png)
![天然の素材や材質にもこだわって作り上げた](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_3d472293c2ac4421bf619e604afa1167~mv2.png/v1/fill/w_132,h_132,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_3d472293c2ac4421bf619e604afa1167~mv2.png)
![木のぬくもりを感じられる当店自慢の人気おもちゃ](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_f03e997f4af44b91bd48b0a2391d2f6c~mv2.png/v1/fill/w_243,h_65,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%202%403x-8.png)
ビー玉を摘んだり掴んだり、手に溢れんばかりに握ったり、子ども達が大好きなビー玉から脳に「楽しい」が伝わります。また、自然の木に触れることで心に温もりを与えます。
![手作り工芸ならではの温かみがインテリアにもぴったり!](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_e4f6adda0dad4b788696f6e4c76fcad8~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_620,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_e4f6adda0dad4b788696f6e4c76fcad8~mv2.jpg)
ブラックライトを当てると幻想的な美しい緑色の光を鮮明に放つ蓄光ビー玉。部屋を暗くして遊べば、幻想的な世界をつくり出します。
「Night SlowP」〜光るビー玉イベントとしても大変人気を博しています。
Night SlowP
光るビー玉転がし
![さまざまなお祝いにピッタリ。予算に応じて選んでみて](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_71f560cfb3984487be5737ed121f4661~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_59,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_71f560cfb3984487be5737ed121f4661~mv2.jpg)
専門家の声
![2m_IMG_2866_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_d11ab81b8d074dc980542b9206ed1e0a~mv2.jpg/v1/fill/w_742,h_742,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_d11ab81b8d074dc980542b9206ed1e0a~mv2.jpg)
専門家の声
![プロフィール写真.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_97e8fa61b2a745c7a62a41b3ab6ea4fc~mv2.jpg/v1/fill/w_216,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
小山 裕昭 氏
比株式会社JINZEN
脳波
<SlowP>で遊ぶことにより、触覚・視覚・聴覚・嗅覚への刺激とともに、「記憶力アップの脳波」と呼ばれるガンマ波が上昇し、「高次元記憶帯域」の活性に繋がる効果が期待されます。
![3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_f900482470384388b0561cb28a3eb01a~mv2.jpg/v1/fill/w_800,h_533,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/fc2d18_f900482470384388b0561cb28a3eb01a~mv2.jpg)
![石井 今日子.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_3e7ae629999142cb87ea83775677cb2f~mv2.jpg/v1/fill/w_163,h_217,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E7%9F%B3%E4%BA%95%20%E4%BB%8A%E6%97%A5%E5%AD%90.jpg)
石井 今日子 氏
福岡おもちゃ美術館
自分の指でビー玉をつまみ、レーンに載せる。あとはビー玉がまるで生き物のように動いて道をたどり、枝分かれする。「どちらの道に行くのかな?」と運命の偶然にドキドキし、最終的にゴール地点ではビー玉の高さに視線を合わせるように床にはいつくばって身をかがめ、ゴールに入ってくるビー玉を正面から受け止めようとします。まるで自分の分身がゴールテープを切るのを応援するかのように..。 福岡おもちゃ美術館は、Have Some Fun!のオリジナル<SlowP>コーナーを常設しています。これは全国に12館ある姉妹館のなかでもただ一つしかない、自慢のコーナーです。 常設コーナーにはオリジナル「Long SlowP」や「Big Loop」 、ビー玉を3個ずつ取り出すことができるオリジナルのビー玉自販機(?)の3つがあり、3つそれぞれの楽しさもさることながら、「子ども達が夢中で遊ぶ姿」を毎日見ることができます。 その他にも、木玉用の特注「Long SlowP」もあります。 1時間以上も繰り返しビー玉を転がしている子ども。上から、横から、正面から。姿勢を変えてはビー玉を見つめる子ども。ビー玉を握りしめて離せない子どももいれば、つまもうとして何度もビー玉を追いかける子どもも。 こんなに夢中になる理由はどこにあるのでしょう?福岡おもちゃ美術館を運営する特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会は、「面白いおもちゃの3要素」として次の3つを挙げています。 サウンド(音の心地よさ) アクション(動きがあること) チェンジ(変化すること) 実は<SlowP>には、この3つすべてが備わっています。 の音の心地よさは意外と気づかない点ですが、ビー玉がスムースに流れる時の音はとても軽やかで気持ちがよくワクワクするものです。レーンが木製なのでビー玉の音が大きくなりすぎないので遊びを妨げず集中を高めます。 の動きの面白さは、<SlowP>の大きな特徴ですね。くねくねとビー玉が走る様子は1個でも複数でもまるで生きているかのような美しい動きで、子どもだけでなく大人もついつい見つめてしまいます。玉のスピードに緩急があって見ていて最後まで飽きません。 の変化することは、<SlowP>を一つの大きなおもちゃと見たときに、ビー玉を置くときの「遊びの始まり」があって、ゴールしてビー玉が止まるときの「遊びの終わり」がある。当たり前のようですが、その変化がはっきりわかることで子どもたちは「もう一回やったら同じことが起こる」「次はこうなる」と予測して、その結果が予測通りであることで「やっぱり、思ったとおりだ」と安堵します。「子どもは繰り返しの天才」と言いますが、何度も何度も繰り返し遊びを楽しみ、「やったぞ!すごい!できた!」という肯定感や自信を味わっているかのように見えます。 また、<SlowP>コーナーで複数の家族が遊びながら交流している場面もよく見かけます。知らない親子同士が<SlowP>で遊んでいるうちに会話を交わし、帰るころにはすっかり仲良くなっている。おもちゃ遊びのコーナーが「子育ての仲間づくりの場」になっていることもとても嬉しいことです。 <SlowP>の作り手、Have Some Fun!のお二人は福岡県春日市在住のクリエイターさん。 福岡おもちゃ美術館は子ども達に地元の材で地元の人が作ったおもちゃや遊びを通して、自分の育った町や育ててくれた人のつながりを大切に思う気持ちを育てたい、と考えています。 その理念に共感してくださったHave Some Fun!は、開館後もメンテナンスやもっとこうしたら楽しくなる、という思いで継続的に足を運んでくださっています。 そんな作り手の思いとつながりのある<SlowP>コーナーにぜひ遊びにいらしてください。 ■グッド・トイに選ばれた「Long SlowP 2m」について 約2mという市販品では類を見ない、長いビー玉転がし。木の温もりを感じながら、大勢が一緒に楽しく遊べます。リズム感と不規則性を兼ね備えた魅惑的なビー玉の動きや心地よい音は、子どもも大人も魅了します。 この「Long SlowP 2m」がグッド・トイに選ばれた理由は、「みんなで遊べる」というポイントです。「みんなで遊べる」というのは、幼稚園や保育園、子ども園などの施設はもちろんですが、世代の違う人同士の多世代コミュニケーションに役に立つ、という意味もあります。核家族化が進み、少子高齢化が進んだ現代では、違う世代同士のつながりが大切になってきています。 「Long SlowP 2m」はデザイン性にも優れ、子どもにとっても大人にとっても違和感なく、多世代交流の現場でも楽しめることでしょう。ビー玉の動きに美しさ、心地よさを感じ、遊びながら会話が増え人と人とのつながりが生まれる、そんな場面に活用していただきたいと思います。
![水谷さん.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_c1b15e99b9754c328b1392d41698db38~mv2.jpg/v1/fill/w_210,h_216,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
水谷 伸吉 氏
more trees
ボーダレスな「コト」を演出
最初に体験した時に、一瞬でその魅力に惹かれました。 実際、イベントでは子供たちが無心になって何時間もハマる様子を見ていますし、大人も幼いころの記憶が一気によみがえり、一緒になって楽しんでいます。 つまり、これは世代を超えたボーダレスな「コト」を演出する装置なんだと思います。 ビー玉を転がすだけのシンプルな遊び、と侮ってはいけません。 子どもにとっては集中力や空間認識能力を養う学びの場でもあります。 デジタルがあたりまえの現代にこそ、こうしたアナログの遊びが求められる時代のニーズをガッチリ捉えています。 動き、音、色、素材としての木のぬくもりなど全ての要素が詰まった魅力が、より多くの方に伝われることを願っています。
LINE UP
ラインナップ
![なかよしのお友達と一緒に遊ぶと笑顔も楽さもup](https://static.wixstatic.com/media/fc2d18_d7ad248888784a39b991f746aee7ad46~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_59,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fc2d18_d7ad248888784a39b991f746aee7ad46~mv2.jpg)